とつげき東北 †
他人の気持ちを考えずに発する質問の一つ。
「今日、ヒマ?」と聞かれて、あなたは何と答えるだろうか。
(あなたが男性であるとして)相手が鬱陶しくてむさくるしく、つまらないデブ男だったなら、用件がどうであれ(合コンの誘いを除けば)、どんなに時間が余っているのであれ、あなたは「ヒマではない」はずだ。逆に、相手があなたに好意を寄せている美しい女性であれば、あなたは男友達との約束を破棄してでも「ヒマだよ」と答えるべきだ。
1日中麻雀をしていてもうやり飽きている時なら、「麻雀をやるヒマはない」だろうし、明日に控えた試験勉強の合間であっても少しだけ息抜きをしたい時なら「ちょっと対戦ゲームをするヒマはある」だろう。例えば筆者には、くそのようにつまらない会話しかできない男とメッセンジャー等で話したり、何の魅力もない相手と麻雀をするために街に出向くヒマなど、常にかつ永遠にない。
このように、掲題の語によって相手から引き出すべき情報は、自らが相手に要求する時間的・精神的拘束等が、相手の現在の行動のプライオリティや嗜好・意向に照らし合わせて妥当なものであるか否か、ということのはずである。
だから、漠然と「ヒマかどうか」を尋ねるのはナンセンスである。
「○○をしたいんだけど、どう? 時間ない?」といった誘い方こそが、適切な、思いやりのある誘い方である。
さすがに「こうした他愛ない言葉の一つ一つにこそ、知性と人間性とが顕在化するものだ」とまで言えば、言いすぎだろうが。
- 思いやりがある誘い方であることは認めるが、麻雀の誘いだと聞けば断り、一度ひまだと言ってしまったら断れない程度に弱気な人を誘うときの常套手段という意味で適切な場合が多い気がするけどどう思う? -- ぷりっぷりのおしり 2006-08-19 (土) 07:12:11
- >ぷりっぷりのおしり 「常套手段という意味で適切な場合が多い」から名言なんじゃない? -- いか 2006-08-19 (土) 18:24:47
- 悪意を潜めた頭脳明晰な人間から発せられたら名言ではありません。「思いやり」「人間性」大好き人間から発せられると突然名言に変わるのです。 -- なお 2006-08-20 (日) 14:55:19
- なるほどー -- いか 2006-08-20 (日) 23:10:38
- インターネットの掲示板では『お前暇人だな』という内容の書き込みをよく見る。それに対しては『オマエモナ』と返すのが常套句のようである。これらは両方ともに間違っている。ウェブ上には世界各国から10秒でアクセスし10秒で書き込みをする事が出来るのだ。歯を磨きながらでも車の信号待ち中でも可能である。その暇すらない人間など政府の要人を含めても存在しないだろう。優雅な人間は忙しいぶる事はしない。心を亡くすと書いて『忙』つまり忙しさそれ自体が卑しくて恥なのだ。お前がこの世から何日消えようが明日も地球は回る安心しろ。 -- 原田 2006-12-12 (火) 04:08:06
- あ 2008-02-10 (日) 16:57:49
暇人だなと言われる経緯無視してるな
- ここまで読んだよ 2014-05-03 (土) 13:35:45
>>ぷりっぷりのおしり
→>だから、漠然と「ヒマかどうか」を尋ねるのはナンセンスである。
ぶりけつの状況は、常套手段という時点で漫然?>>凸
掲題のあと「暇だ(暇じゃねぇ)」と答えて、>「○○をしたいんだけど、どう?」とさらに続くというプロセスにて結果的に同一だと思うが
この続くプロセスは稀有なものではないと考えるが(暗黙のうちであり省略される可能性を含めて)
まぁ、2段階に分けることそのものに「人間性」を見出してしまうのならば掲題説明は成立だと思うよ
- ここまで読んだよ 2014-05-03 (土) 13:41:00
あぁ、誤植は気にしないでくれ
漠然を漫然と読み違えていただけだから